15-6.

 一週間程地道に観察を続けていると、沼が一日に一度か二度ぶみょぶみょを吐き出して、付近に小さな

沼を作っている事が解った。

 沼は地面に吸収されてしまうように痕跡を残さず消える事もあるが、多くはゆっくりと成長し、広がっ

ていく。

 しかし全ての沼がそのまま安定する訳ではなく、多くは地面に染み込むように消えていく。

 運良く生き残った沼もそれを吐き出した沼に引き寄せられ、食らうように同化し、大きくする。

 分身を作り、それを成長させたものを吸収する方が、そのまま大きくなるより楽なのかもしれない。

 沼の成長速度はとても遅い。一週間続けても一回り大きくなったかどうか、といった所で、遠目には大

して変わっていない。

 それは多分、沼よりも地面に吸収される量が多いからだろう。というよりも、沼の成長はただの副産物

で、地面に吸収される方が主目的であるように見える。

 そう考えると、沼も初めからあんな状態にあったのではなくて、そこに草木が生えている事からも、元

々普通のというかクワイエル達が当たり前に考えている沼に、あのぬめぬめが集まって変化したものなの

かもしれない。

 或いはぬめぬめの受け皿とする為に沼を創った、という風にも考えられる。

 あのぶみょぶみょは本来地面に吸収されるというのか、地面を覆うぬめぬめになる為の材料で、ぬめ沼

はその噴出口として用意された。そしてぬめぬめは常に補充されている。

 幸い、危険性はなさそうだ。

 覆われている草木も枯れていないし、そのままの姿を保たれているかのように瑞々しい。

 そう見えるだけかもしれないが、少なくとも枯れてはいないのだから、毒性がないか、あっても強くは

ないと思える。

 観察を続けて解ったのはこれくらいだ。

 クワイエル達は奥へ進む事にした。

 三日ほど進むと、突然彼方にあった沼が水面を大きく揺さぶるように震えだし、むくりと起き上がった

かと思うと体表面を波打たせながら動き始めた。

 それは前に見たものより随分小さかったが、紛れもなく例の巨大な何かと同じ物だった。

 生きているのか、意志があるのか、ゆっくりと南下をし始め、壁人達の土地へと向かっていく。

 しかしある程度進むとぐらりと揺れ、そのままつまづくようにして地面と激突。沼と同様、吸い込まれ

るように消えてしまった。

 すべてのあれが壁人達の土地まで届くのではないらしい。

 その動きにも規則性は見当たらず、たまたま南へ向かったものの、ふらふらと一定しない。結果として

南へ向かっているだけで、そちらが目的地という訳ではなさそうだ

 まだ遠く離れた場所だったが、不自然な程に細かくはっきりと目に映ったので、物理的な物というより

は、もっと純粋な魔力そのものの塊のような存在かもしれない。だからこそ視力に関係なくその姿をはっ

きりと認識する事ができた。そう考える事もできる。

 行動も単純で、今までの事から察するに、これもぬめぬめより広く移動させる仕組みと考えられる。

 このぶにょには意思や感情が無いのだろう。ただ地面をぬめぬめで覆う為だけに存在し、それを保つ為

に生きている。

 人が生きる為に日々の生活を繰り返すように、このぶみょもそれを繰り返す。

 壁人の方へ向かったのも、たまたま境界付近にできた塊が倒れず南下を続け、とうとう壁人の土地まで

大きく進入してしまった、と考えるのが自然だろう。

 つまり壁人達の推測は正しかったという事だ。

 だがそれを確認する為だけにここに来たのではない。もっと根本的な解決を、簡単に言えばこの地の主

に会って話をつけなければ。

 無闇に土地を広げようと考えているようではなさそうだから、聞いてくれる可能性はある。

 聞いてくれなければ、まあ、色々と諦めるしかないだろう。



 ぬめぬめの事は何となく解ったし、今の所攻撃される様子は無いが、火を使う事は避け、慎重に行動し

ている。

 そういうのは得意なので苦ではない。とにかく迷惑にならないよう心がけて進む。

 誰だって、自分より劣っている者が我が物顔で自分の庭を歩いているのを見る事は、気分の良いもので

はない。

 この地の主がどう考えるかは解らないし、かえって今の態度の方が嫌悪される可能性もあるが。何も解

らない以上、自分達の流儀で考えていくしかない。

 何か騒ぎを起こした方が反応は早いのかもしれないが、それをできる程彼らは無謀ではなかった。

 今まで総じて優しいというのか、受け容れてくれる余地のある種ばかりだったが、そろそろ攻撃的な種

が出てきてもおかしくない。いや、むしろそっちの方が自然に感じる。

 それともこの大陸がそれを求めているのなら、この地に住まう種達もクワイエル達を基本的には拒まな

いのか。

 解らない。もう随分進んできたような気がするが、何も解っていない。腹立たしいが、何も解らない。

 何故自分達は今この大陸に存在できているのだろう。

 この大陸に住まう種達の好意でクワイエル達は生かされている。その認識は今も変わらない。いや、強

くなる一方だ。

 だがその理由が解らない。

 もしかしたら永遠に見えなく、辿り着けない答えなのか。

 彼らにできるのは進む事だけだ。これからも、今までのように、最後まで。



 十日程進んだ頃だろうか、彼方に地形の変化が見えた。

 このまま進んでも何も無さそうなので進路を東に変える。

 一週間程進むと、また同じような地形の変化が彼方に見えてきた。

 仕方なく引き返し、今度は西へ進路を変える。

 しかし二十日程進むとまた似たような地形の変化が見えてきた。

 この地はそう広くないらしい。

 半径十日程度と考えれば狭くはないが、広くもない。でも何となくこの地形が延々と続いていそうな気

がしていたので、軽く驚いている。

 それともこの地に居過ぎたせいで、この場所に慣れ過ぎてしまったのか。

 幸い体の方はぬめぬめに侵食されていないが、このぬめぬめに不思議な親しみを覚えてきた事は確かだ。

 危険な兆候かもしれない。

 これ以上当てもなく探しても仕方ないし、調査はここまでにして、一度壁人達の許へ戻った方が良いだ

ろう。

 大して収穫はなかったが、相手もそれほど期待していないだろうし。話せばクワイエル達が気付けなか

った事に気付いてくれる可能性もある。

 クワイエル達は素直に南下した。


 壁人達の土地へ戻る間にも特に変わった事は起こらなかった

 沼があり、ぶみょぶにゃがあり、ぬめぬめが乾く事なく広がっている。今では当たり前のように思えて

きたその景色があるだけ。

 虚しいような寂しいような、しかし何となく落ち着く地形が広がっている。その営みも変わらない。

 クワイエル達は壁人達の居た大穴に戻ったが、ゲルに見に行ってもらうと誰も居ない。そこには暗闇だ

けが残り、何よりも静かだ。

 おそらくここは集会場のようなもので、何か大きな事をする時に一時的に集まる場所なのだろう。

 壁人が寝ていたという穴はどうかと思って探してもらうと、ここに居た。しかしほとんどの壁人は寝て

いたらしく、起きている人を探すのに時間がかかってしまった。

 できれば最長の人と話が出来ればよかったのだが、彼もぐっすり寝てしまっている。

 丁度睡眠時刻だったのだろうか。

 ここは常に薄暗いので、その辺の感覚が良く解らない。

 それを理解するには、一年や二年では足りないような気がする。

 だから一先ず諦め、起きていた壁人に会い、話をさせてもらう事にした。

 家の中だと眠っている人が居て申し訳ないので、丁重にお願いして外に出る。

「ううん、ああ君達か。一体どうしたんだ」

 思念で話しているので実際に声は出ていないはずだが、不思議な事に耳に響く。まるで普通に喋ってい

るかのようだ。

 クワイエル達が口で会話しているのを見て、気を遣ってくれたのだろう。

 どういう原理かは知らないが、目から鱗が落ちる思いだった。

 これを使えば声を使わず普通に話すように意思疎通ができる。

 それだけと言えばそれだけの事だが、悪くない方法だ。応用できれば、魔術の幅が広がる。

 想像力を広げる事は、魔術の幅を広げる事に繋がる。

 魔術師にとって何よりも貴重な経験である。

「出来る限り調べたのですが・・・・」

 クワイエルはその好意にせめて応えるべく、あった事を初めから丁寧に話して聞かせた。

 こういう説明も今までに随分してきたから上達している。壁人の察しが良い事もあって、すぐに理解し

てくれた。

「なるほど、なるほど、ご苦労だったね。それだけ解れば充分さ。すぐに対処しよう。君達も一緒に見に

来るかい」

 壁人はそれだけ言うと、こちらの答えを待たずに歩き始める。

 しかも以前見た時より随分速い。歩き方も違った。

 前は上半身というか、壁部分はそのままで、足だけを動かしているようだったが。今はこう右手と右足、

左手と左足、という風に大股に肩というか壁隅で風を切るように歩いている。

 シーソーでもするように右、左と繰り返して進み、とても速い。

 クワイエル達が慌てて追いつつ、どうして前もそれで行かなかったのか、と聞くと。

「だってほら、もしリズムが狂ってぶつかったりしたら大変な事になるじゃないか」

 と、何となく恥ずかしそうに教えてくれた。

 確かにこの調子で走っていると当たった時の衝撃は凄そうだし、壁人の体形を考えるとドミノ倒しにな

ってしまうだろう。

 それはそれで面白いような気がしたが、流石に不謹慎なので黙っておいた。



 驚くほど早く境界付近に着いた。

 もし大きな洞窟が単純な作りでなかったなら、闇の中ですぐに見失っていただろう。

 最高速に達した壁人は予想もできない速さで、必死に追いかけてもぐんぐん引き離されてしまい、壁人

の姿はあっという間に視界の果てに消えていく。

 まあ、もし迷っても引き返せば良いだけなのだが。壁人が何をするのか見届けられないまま帰るのは悔

しい。

 何故彼らが壁人を追っているのか。それは何をするか見たいからだ。それ以外に何の理由も無く、その

為だけに汗水流して必死に走っている。

 口は大きく開いてひん曲がり、目は血走って、ぜーぜーはーはー落ち着かない息遣い。足もふらふら、

腕もまばら、一体こいつらは何から逃げているんだ、という有様だ。

 壁人はそんな彼らをのんびりと見守るように待っていた(ように見えたが、そう見えるだけで実際には

イライラしてたのかもしれないし、面倒だったのかもしれない)。

「ごめん、ごめん。久しぶりにあれやったから、何だか勢い付いて楽しくなっちゃって」

 クワイエル達が追いつくなり恥ずかしそうにそう言うと、壁人は振り返って両手を高く上げた。そうす

ると何の前触れも無く竹のように細長い壁が地面から高く生え、そのまま左右が開くように伸びていく。

 この壁で出入りできないようにするつもりなのか。

「じゃあ」

 壁人がそのまま帰ろうとするので、クワイエルは慌てて引き止め。

「すいません。解るように、説明してもらえませんか」

 と荒い息の中で何とかそれだけを伝えた。

 壁人によると、クワイエル達の考えが確かなら、あのぶにょぶみょはやはりただの使い魔というか、あ

の場所を保つだけに生まれてくる存在で、それだけの為に生きている。

 あの地に意思のある何者かが居るとすれば、多分そのぬめぬめ自体がそうで、それ以外には何も無い。

 ぬめぬめも魔力は大きいようだが、それだけの存在で。ぬめぬめにはぬめぬめの意思があるのだろうが、

多分我々が理解できるようなものではない。

 だから対話は無駄で、こういう風に物理的に遮断(しゃだん)するしかない。

 クワイエル達がずっと居ても何もしなかったように、敵意はないようだから、進みたいならさっさと抜

ければいい。長く居るとどういう影響が出るか解らないからお勧めしない、との事だった。

 壁人は一通り話してくれると、さっさと帰ってしまった。

 クワイエルとしてはちゃんと条約を結んだり、もっと色々な話をしたかったのだが、そんな暇は無く。

これ以上追いかけても迷惑になるだけだと思えたので、諦めてこのまま北上する事にした。

 ぬめぬめへの対処を見ても、壁人達はこちらが何もしなければ友好的に接してくれるようだし、それだ

け解れば充分だ。

 壁人の作った壁には困ったが、迷いつつ手を伸ばしてみると、まるでそこに何も無いかのように、あっ

さり通り抜ける事ができた。

 それは多分クワイエル達の為にやってくれた事で、それが解れば、これ以上壁人達の意思を確認する必

要はなかった。

 ちょっと素っ気ない所もあるが、壁人達は皆親切で優しい。



 ぬめぬめ湿原(クワイエル命名)を抜けると、突然深い谷が現れた。

 場違いな程にぱっくりと開いていたので、皆そのまま落ちそうになり。クワイエルなどは実際落ちてし

まってハーヴィに助けてもらっていた。

 先頭のレイプトが落ちていないのだから、わざとだと思われても仕方がない。しかしクワイエルは釈明

(しゃくめい)も謝罪もせず、ただハーヴィに礼を言ったのみである。

 好意的に解釈すると、本当にそこが谷なのかどうかを確かめようとしたのかもしれないが。それならそ

れでその辺にあるものを落としてみれば済む事なので、納得いく説明はできそうにない。単純に馬鹿だと

考えた方が良さそうだ。

 しかしこのメンバーは皆それに慣れているので、今更どうこう言う事もなく、いつものように流してし

まっている。

 何かが間違っているような気がするが、一々気にしない方が良いといえば、そうなのだろう。




BACKEXITNEXT