4-2.求めたとて、成る由もなく


 義風が血を求めたとて、今の彼には軍議をどうこう出来る程の権限は無い。

 確かに春末より信を受け、その信に足る男である事も示してきた。しかし新参者は新参者。時代が実力

本意を求めたとしても、それが全てを制する訳ではない。

 古参の者にはそれなりの派閥が出来ており、その党首のような者を無下に扱えば、派閥そのものが離反

せぬとも限らない。

 能力、例えそれが単純に抱えている兵の多数だけであったとしても、例外なく馬鹿に出来ぬものだ。

 能力さえあれば、仕官先には困らない。故に常に離反せぬよう内にも目を配らねばならぬ。

 外を睨み、内を伺い、将たる者は常に内外に目を向けていなければならんのである。

 そういう気分から言えば義風にも充分権威はあり。春日部と繋がっている事を考慮すれば、彼にも大き

な閥が出来ているとも言える。現実にも彼に従おうと、寄りかかろうとする者も少なくない。

 しかしそれはそれ。実際の地位もさほど高くなく、全てを総合しても、ようやく中堅になったかどうか

といった所だろう。その意は無視されぬまでも、決して大勢を動かすには足らない。

 どうしても軍議を左右するような意を言えず。また個人で自侭に発言する事も憚られ、春末が求めた時

に少しの意見を述べるに留めるしかなかった。

 面倒である。血が滾るを抑えるにも限度がある。だが今無闇に騒ぐ事は出来ない。上にも下にも信を置

かれるようにし、後々の為にも今から身を削る程に気配らなければ。

 それでも散発的に投じられる、斥候役、偵察隊の長には進んで志願した。如何に新参者とて、その実力

は認められているのだから、これを敢えて下げようとする者はいない。むしろ謹直な男であると、しばし

ばその評価は高まった。

 偵察とはいえ、敵勢と遭遇すれば戦う事もある。そして戦が情報戦でもあるからには、ただ見るだけで

も割合重んじられる役目だ。もっとも、徒労が多く、実入りは決して良くは無い。その為か上位の者がこ

れを行なう事は少ない。

 それに戦うといっても本格的な戦になる事は稀で、顔見せ程度の小競り合いである。今の義風を満足出

来るようなものは、ほとんど無かった。

 それでもやらないよりはいい。多少気鬱を抑えられないではなく、戦地の雰囲気を嗅げるだけでも、そ

の行為は無駄ではなかった。ほんの少しだが、血が鎮まってくれる。


 現在円乃は国の南境を接する、南部の雄、洗馬(セバ)家と睨みあって居る状態である。

 洗馬、妙な名であるが、来歴ははっきりしている。代々帝の愛馬を預かり、狩猟などする時には必ずお

供したという、生粋の名家である。その血筋もどうやら古い。現在の名は帝から与えられた名のようで、

古き名は最早誰も知る良しも無いが、古い事は確からしい。

 名家の常として、現在はその力に翳りが見えているものの、未だ侮れない力を誇る。名のある武将は少

ないが、その名を絶やすまいという志しを持つ、気骨のある兵が多い。軍としては精強である。

 洗馬家は代々権謀に優れた者が生まれ、家臣にもそういう者達が自然と集まり、土着の兵民達を手懐け

る事にも怠りが無かった。所詮戦の大事は、将云々よりも、兵の覚悟と資質である、と理解していたのだ

ろう。極端な話、将が居なくても兵が踏み止まれば、軍は崩れぬ。

 通常、将が逃げれば終わりであるが、兵に今で言う愛国心のようなものがあれば、話は違ってくる。む

しろ将を脅しつけてでも、いざとなれば戦うだろう。

 無論、それは理想的過ぎるといえばそうなのだが、それが出来ると思えるくらいに、洗馬は土地との繋

がりを重視してきたと云う事だ。

 この家が抱える兵は代々精強で有名で。むしろこの兵達のおかげで、洗馬家が存続していられるのだと

もいえるかもしれぬ。

 春末は試しに一度攻め見たのだが、決してその勇名に劣らぬ気魂を肌にし、早々に軍を退かせた。

 洗馬家、確かに強い。

 そこで彼は、武にて力押しに攻めるのではなく、知略にて内から落す考えに変えたようだ。

 確かに兵達はそのような事を容れる訳も無いが、将はまた別である。最悪、兵達が反乱を起しても良い。

それならそれで磐石な守りに穴を空けられるだろう。

 洗馬は権謀にて作り上げられた武家である。故に短期にて大きく成長した勢力ではあるが、その内部に

は今に残る様々な不満不穏が残っている。

 謀略にて成したが為に、兵は別として、将達の心底にさほどの忠誠心も実らなかったのだろう。皆いつ

殺されるか、或いは用済みになって捨てられるか、それのみを心配し、当主が未然に防いでいるようだが、

内乱の気配が絶えた事は無かった。

 主家だけでなく、それに従属する氏族でさえ、その手の噂が絶えた事は無い。

 ただしそれは内側で争う時だけで、不思議と外からの侵攻には恐るべき統率心を示した。だからこそ円

乃もなかなか手を出せず、春末の手が空くとすぐにこちらへ送った訳である。

 春末もまた円乃内では新参であるからには、なかなか意見が汲まれ難い。常に一番しんどい役目を与え

られ、円乃当主からの褒賞は少ない。義風の力とするには、やはり春末自身の名声だけでなく、もっと実

質的な力を付けさせねばならないようだ。

 それにはまず洗馬を上手く落とさせる事である。春日部、洗馬、二雄を難なく相手取ったとすれば、最

早誰も春末をないがしろには出来まい。円乃当主ですら、遠慮せざるをえなくなる。

 ただ惜しむらくは、知略で落そうとすると、自然に流れる血が少なくなると云う事である。

 義風の飢えは、暫く治まりそうにない。


 知略、この場合はようするに敵将を寝返らせる事なのだが。義風が耳にするに、どうも上手くいってい

ないらしい。

 交渉が難しい以上に、まず密使を忍ばせる事が難しい。洗馬は権謀でのし上がってきた武家だけに、そ

の怖さを誰よりも知っている。だからこそ人の出入りには厳しく、また昼夜問わず警備が厳しい。

 外の勢力相手には一致団結する為、ある意味お互いが監視し合ってもいる。

 そもそも話が出来ないのだから、交渉も何もあったものではなく、流石に春末も痺れをきらし始めてい

るようだ。珍しく子飼の忍を怒鳴り散らしたりと、そういう場面もちらほら耳にする。

 これは不味い。

 義風は考える。春末は性格的に権謀に向かない。能力が無い訳ではないが、風聞を気にしすぎるきらい

がある。自身も円乃からいつ捨てられるか解らないだけに、どうも萎縮しているようにすら思える。

 苛々が募るのも無理はない。しかしこれではいずれ不名誉な事になるだろう。

 春末が武を愛するが故に、権謀に長けた者が臣下に少ない事もまた、彼にとって不利である。この先ど

うなるかは目に見えていた。

 春末が悪いのではない。ただ相手が悪かったと云う事だ。洗馬はより古りている分、円乃などよりもよ

ほど性質が悪い。春末は甘く見すぎていた。

 そこで義風は内々に名乗り出る事にした。彼も権謀は得意ではないから、策士の方ではない、密使の方

である。洗馬家臣の屋敷に忍び込み、武将に密書を渡し、出来る事なら説得する役目。説得は難しいが、

少なくとも忍び込むのは容易である。 

「行ってくれるか、春風よ」

 春末も悩んだようだが、結局は藁を掴むように、義風へ任せる事に決めた。

 何しろ春の一字すら与えた男、そして春日部との繋がりはすでに他国へも知られている。云わば春末に

次ぐ重みを持つと思われても、それは過大な期待ではないのかもしれぬ。

 少なくとも、使い走りの忍などよりは、相手が持つ印象が違うだろう。

「ならば、これを美砂坂という男に渡してくれ」

「承知」

 密書を受け取るなり、義風は浸入すべく、その場を発った。


 姓は美砂坂(ミササカ)、名は藤次郎(トウジロウ)。洗馬の軍の人事を司る侍奉行にして、家中一の

切れ者との噂も高い。

 敵は多いが発言力が強く、皆から恐れられているらしい。

 以前から当主とも折り合いが悪く、謀反を起こすならば藤次郎、とまで言われている男である。

 冷静な合理主義者であり、今の地位も無能な兄を廃して手に入れたものらしい。当時の風とはいえ、彼

の中には驚くほど人の情が無いと思われている。

 義風からすれば笑えるが、美砂坂を鬼と呼ぶ者も家中には多い。

 ただ合理主義者らしく彼の献策はいつも功を奏し、家中での評価は不満以上に高いらしい。

 自己意識も強いが、かといって自侭という訳でもないらしく。人の意見も利があれば聞き、成ると思え

ば取り入れる懐の大きさも持っているようだ。

 ようするに成功すれば良く、御家が、そして自身の勢力が増大すればそれで満足なのだろう。

 欠片程度の忠誠心はあるようだが、狙うとすればまずこの男である。春末の目は順当な者を選んだとい

える。

 ただ、洗馬と円乃を比べれば、やはり洗馬の方が領土は広く、力も強い。春日部との同盟で名ばかりは

同等に並んだものの、北に居る春日部が援軍を送ってくれる由もない。一戦して解ったとおり、現状では

対等と呼ぶには、如何にも力不足である。

 この合理主義者が、果たして円乃に付くだろうか。確かに成功すれば美砂坂の力は増大するどころか、

当主そのものになれる訳だが、安易に動くような男とは思えない。

 むしろ裏切るようであれば、人から誘われるまでもなく、自ら積極的に為していたのではないか。見知

らぬ他人からの助力を待って居るような、腑抜けた男ではあるまい。

「面倒な事を引き受けたかもしれぬ・・・」

 人の選ぶ順当な所とは、大抵外れるものだ。しかしあの様子では春末は美砂坂に固執してしまっている。

今更人選を変えはしないだろう。

 真っ直ぐな心は、時として何よりも弊害となるものなのか。

「まあ、いざとなれば」

 そう、いざとなれば暗殺すれば事は済む。美砂坂が大きな柱である以上、彼を殺せば、自然と家中は乱

れよう。それもまた、円乃にとって望ましい事である。円乃からすれば、知略だろうと武力だろうと、と

にかく洗馬を滅ぼせれば良いのだから。

 そう考えると、多少気分は楽になった。  




BACKEXITNEXT